Quantcast
Channel: アメバの アーチェリー大好き♪ はまりやち~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 356

心臓CT検査

$
0
0

っていうのを、昨日都立病院で受けて来ました。

 

自他ともに認める 『ひよこの心臓の持ち主』 ですが

実際、心臓が悪いという自覚は一切なしです。

 

でもこの数年、人間ドックとか健康診断でひっかかるのはいつも心電図。

 

この辺で、ちゃんと検査してみたいっす。そんな話をリウマチ科の主治医に言ったら

サクッと都立病院に予約して下さり。

 

で、都立病院に行ったら、サクサクっと検査の予約を入れて下さり。

 

大げさ~~と思いつつ、折角だからドクターに言われるままに検査受けることにしたのが今月初めの事。

 

昨日は心臓CTという検査。

検査の1時間前に、心臓のドキドキをちょっとゆっくりにする薬を飲むことに。

 

この薬、ドクターの処方箋でゲットするのですが、最初の診察前に、

心電図を撮ってきてとなっており。

この心電図を撮る時に、検査担当の方から、

『肩の力を抜いて~。リラックスしてください~~。』

ちっとも肩に力入れてる気がしないんですけど・・・

深呼吸したりして、取ってはまた同じ事を繰り返す事数度。

 

その数だけ、心電図を取りなおすという事態になっていた私。

名実ともにひよこの心臓という事じゃないの??と思った次第。

 

で、ドクターに処方する薬を1錠にするか2錠にするかと聞かれ、

さっき心電図を取るときも、何度も取りなおしだったので、

ひどく緊張するタイプみたいですと報告した私。

ドクターが、『そう?心拍数は全然上がってなかったみたいだけど・・・』と。

あれ?そうでしたか??おかしいなぁ~

なんてやり取りをした上で、『1錠出しておきましょう』となりました。

その1錠を検査の1時間前に服用しました。

 ←心臓のドキドキ回数を落とす作用があるそう。

 

検査をする技師の方々も、とても丁寧な言葉遣いで、恐縮しちゃいました。

息を止める練習とかをしたり、ドクターが造影剤の点滴針を入れてくれたり

ドキドキするなぁと思いつつ、いざ本番の検査。

あっという間に終わりました。

造影剤は、体が熱くなりますがびっくりしないようにと注意されていたけど

今まで何度か造影剤を使っての検査した事があったけど

こんなに熱くなりますか??って思うほど、熱くなってびっくり。

 

来週は24時間の心電図を付ける検査。

来月半ばには心エコー。

 

チョー大げさな気がひしひしっとしますが・・・

半世紀を過ぎて動き続けてくれてる心臓を

ちゃんと見る折角のチャンスだと思って、

ドキドキしながら都立病院にあと3回ほど通う気マンマンです。

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 356

Trending Articles