しとしと雨の東京でしたが、今日は久々に美術館へ。
パパりんと一緒にお出かけです。
上野にある芸大の美術館で今開催している
いま、被災地から
―岩手・宮城・福島の美術と震災復興―
というもの。詳しいことは こちら 参照
東北3県出身のあるいは、東北の地に移住した
ゆかりの芸術家の作品を沢山拝見しました。
それぞれの地の美術館等に展示されていた作品が
震災でダメージを受けたけれど、その修復に多くの人の手が
関わっていたという事も初めて知りました。
色々と感じる事が出来た展示でした。
ちなみに、パパリンとは数歩分離れていて、
感想は個々に持ちつつ見て回り、会場を出てから
あの絵、なんかすごいなぁと思った~とか語ったりしたのも
また楽しいひと時でした。
その後、芸大美術館から徒歩2分ほどの所にある
菜の花という佐渡料理のお店でランチ♪
店内は狭い。
しかも、私が座ったカウンター席は、すぐ後ろが壁という
ポジションだったので、奥の席のお客さんが帰る時とか
一々席を立って通路を確保してあげなきゃな感じでした。
(まぁ、私の体の厚みのせいとも言えますが・・・(*ノω・*)テヘ
今日のランチは、 旬の魚のお茶漬け膳、ワンメニューのみ。
でも、前もって食べログチェックしていて、これが食べたかったので、問題なしです。
先ずは前菜。
前菜の説明カード
パパりんは、美味しそうに生ビール一杯♪
で、メイン。
お刺身と御飯とお漬物とお味噌汁。
前菜のものも含め、お野菜は全て「佐渡のお母さんがつくった」というもの。
お味噌汁のお味噌もお母さんの手作りだそうです。
お母さんって誰?って思いつつ、きっとご主人のお母さんなのだろうなぁと
そこは想像の翼を広げてスルーしました。(*^-^*)
お刺身は、ゴマダレで頂きます。
マグロはそのまま白いご飯で。
わらさは、この後に出汁が登場してお茶漬けで頂きました。
すっごく美味しかったです。
お店の雰囲気もとっても良かったです。
もうあと50cm奥行きがあれば、言う事なし!って気がしました。
その後、芸大前まで戻ってからバスに乗って・・・
谷中銀座へ。
メンチ買って、それから千駄木のちょっと先にある酒屋さんへ。
もうじき父の日ですから。
パパが飲みたいという芋焼酎ゲットだぜ。
ついでに、お酒を飲む用のグラスもゲットだぜ。
そしてまたバスに乗って上野駅へ。
上野駅近くに車を停めていたので、車で帰宅。
いや~~
なんか、こういうのもたまには良いね!と思った夫婦でございます。